妊娠①~妊娠検査薬~

妊娠~育児

※全部実話を元にしていますが、必ずしも全員に当てはまるわけではありません!

妊娠がわかった時の僕の反応は「あらぁ~(*’ω’*)」でした。

予想外だと変な反応になってしまうのですね、嬉しいけれども。

同時に、妊娠検査薬って正しいの?病院は?妻の体調は?妻の仕事は?出産にかかわるお金は?そもそも何か届け出が必要なの?と?はてなばかり

事前にしっかり準備している方もいると思いますが、僕のように「あらっ(*’ω’*)」っていう新”お父さん”や新”お母さん”にむけてメモをしていけたらなぁと。

[今回のPoint]

妊娠検査薬の確率は正しく使えば、ほぼ100%!!(^^)/おめでとうございます(^^)/

あ、これは…と思ったらまずはドラッグストア(マツ〇ヨさん?)とかで妊娠検査薬を買い、検査。

(僕の妻はなんとなく恥ずかしかったようで普段は行かないドラッグストアで購入)

妊娠検査薬は何でもよいみたいですがこれでそれっぽい反応がでたらほぼほぼ100%らしいです。

↓ほぼに当てはまらないケース↓

・妊娠検査薬で検査する時期が適切か

・妊娠検査薬の尿の量が適切か

・妊娠検査薬の反応が出るまで既定の時間を待ったか

※詳しくは説明書を見てください(‘_’)ただ、最終確定はいずれにしても病院検査です!

いやいや、そもそもどうなったら妊娠検査薬を買おうってなるんだよ!という方。

妊娠検査薬を使う主なきっかけは以下のようです。

↓妊娠検査薬を使う主なきっかけ↓

・予定日を過ぎても生理が来ない

・吐き気、むかつきが続く

・なんだか熱っぽい(微熱)

僕の妻はこの全てに当てはまったので検査薬を買ったみたいですが、もともと生理不順、最近仕事が忙しい、季節の変わり目、などが重なればなかなか難しいですね

※微熱は新型コロナの症状でもあるので安易な自己診断は危険です!

 妊娠検査薬で反応が出なくても保健所に問い合わせるなど適切な対応をしましょう。

話を戻して…

妊娠検査薬を使って線が出ると、大体はこの時点でパートナーに(から)「妊娠したみたい…」と伝える(伝えられる)でしょう。

さて、「あら(*’ω’*)」となったそこの貴方・貴女はここから何をしていくのか…

次回は、妊娠検査薬の後の初めての産婦人科予約について書いていきます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました