情報商材のうさん臭い話

投資の基礎知識

SNSを開けばうさん臭い話が満載。みんな騙されているなぁ。

[Point]

情報商材は「あの人みたいなお金持ちになりたい!」とおもわせることからスタート。それ本当?

ツイ〇ターでもイン〇タでも「不労所得月収100万にあなたもなれる」等の言葉が躍る踊る。

普通に考えてそんなものあるわけないでしょう。

もしなるのなら僕もぜひ真似してみたい笑

その前に大手企業がこぞってその分野や商法を真似するでしょうね。

最近ではYou〇ubeの広告でもこの手のものがありますが、いつになったら取り締まるんですかね。

基本的にあれらは「あの人みたいなお金持ちになりたい!」と思わせることがスタートです。

よってそれらの文言の裏には

高そうなスーツを着たうさん臭いひげ顔おじさんが、札束、高級外車やモデルルームをバックにポーズを決めているわけですね。

ええ、確かに高級スーツを身に着けて美女を両脇に、車は黒塗りの高級外車で札束をばらまく…。そんなことやってみたいですよね!

ただそのスーツ、高級外車、札束が誰のものか証明はあるのでしょうか?レンタルでは?

仮に本物だとしても情報商材を売ることで稼いだお金で買ってない、と証明できますか?

もしかしたら、もしかしたらさっき見たサイトの人は本物かもしれないじゃないか…

いいえ、100%偽物です。

すこしでも思った人は鴨予備軍です。はっきりと言いますが鴨です。

うその人が多いのは知っているけれど…と少し警戒する人はむしろのめり込み易く鴨がネギしょった状態といえるでしょう。

少しでもこのサイトに興味を持ってくれた人は絶対にああいったものを信じないよう忠告します。

なお、はまって騙された!という人は一部弁護士が相談に似ってくれるようです。

別段でも話しますがリスクのない、リターンはありません。

無料のものほど怖いものはない、って昔は良く親から聞いたものです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました